Style MAG
幼児向け図鑑「ひとりでよめるずかん」シリーズ『どうぶつ』『はな』をご紹介 -what’s new-
はじめての図鑑にぴったり!
学研がおくる新しい幼児向け図鑑「ひとりでよめるずかん」シリーズより、『どうぶつ』『はな』をご紹介します。人気シリーズの第3・4弾となっています。

「ひとりでよめるずかん」は50年以上にわたって図鑑を作り続けてきた学研から生まれた、3~6歳の新しい幼児向け図鑑シリーズです。ひとりでも親子でも楽しめて、文字を覚えるきっかけにもなります。この度、最新刊『どうぶつ』『はな』が4/14(木)発売となりました。
「ひとりでよめるずかん」シリーズは、ひとりでよめる工夫がいっぱい

総監修は、脳科学者で東北大学教授の瀧靖之先生。ユニバーサルデザインを意識し、「ひとりでよめる」工夫が随所に凝らされています。


「ひとりでよめるずかん」シリーズの掲載数は、類書最大級!
『どうぶつ』の掲載種数は263種。動物園や水族館にいる人気の生き物、公園やおうちの周りで見られる身近な生き物、かみつくこともあるちょっぴり怖い生き物まで、たっぷり紹介されています。

『はな』の掲載種数は225種。道ばたや公園で見かける花、花屋さんの花、野菜やくだものの花まで、シーンごとにたっぷり紹介されています。

「ひとりでよめるずかん」シリーズは、親子でも楽しめる!
おもしろいコラムや、大人も知らない豆知識もたくさん盛り込みました。子どもひとりではもちろん、読み聞かせをしたり、親子で一緒に読んだりしても楽しめます。



《総監修・瀧靖之先生より》
「知的好奇心は脳の発達にとても大切です。このずかんは子どもがひとりで読めるので、いつも手元に置いていただければ、ずかんが好きになってさまざまなことに興味が広がり、知的好奇心が伸びていくきっかけになると思います。」
ひとりでも親子でも楽しめて、文字を覚えるきっかけにもなる。最新刊『どうぶつ』『はな』。詳しくは書籍紹介ページをご覧ください。
『ひとりでよめるずかん どうぶつ』『ひとりでよめるずかん はな』
総監修:脳科学者・東北大学教授 瀧 靖之
監修:元恩賜上野動物園園長 小宮輝之(どうぶつ)/NACS-J自然観察指導員 廣瀬光子、株式会社エコロジー・パス取締役・江戸川大学非常勤講師 北澤哲弥(はな)
定価:1,100円(本体1,000円+税10%)
発売日:2022年4月14日(木)
判型:B5変/96ページ
電子版:あり
発行所:(株)学研プラス
学研の図鑑WEB
What’s new
子育てママに贈るおすすめ情報。
このコーナーでは、ママに関することや育児に関することなど、役に立つ情報や旬な話題をお届けします。
▼コチラから「What’s new」のバックナンバーもご覧頂けます。
◯「What’s new」のバックナンバー
Latest
-
絵本『いっしょにいこう』お子さんと一緒に過ごす日々の大変さと愛しさを再確認 -what’s new-
2022.05.19
- What's new
-
大豆ミートと根菜のボロネーゼのレシピをご紹介
2022.05.17
-
思いっきり笑って思いっきり声を出せる場所を作ろう~ママに届けたいメッセージ Vol.390~
2022.05.16
- ママに届けたいメッセージ
-
お魚いっぱいのサンゴの海の絵☆大募集
2022.05.15
-
5月はフェアトレード月間です
2022.05.14
-
子どもが喜ぶ刺しゅう図案集「新幹線と特急の刺しゅう」をご紹介 -what’s new-
2022.05.14
- What's new
-
『心と体がぐんぐん育つ 赤ちゃんのあそび大全』アプリ「ママリ」で話題の書籍をご紹介 -what’s new-
2022.05.12
- What's new
-
米粉オールドファッションの作り方
2022.05.10