Style MAG
ピーマンが苦手でも大丈夫!「ふっくら鶏むね炒め」の作り方

1歳の息子も好んで食べてくれるのでピーマンが苦手な方も一度チャレンジして頂きたい一品です。
ポイントは鶏肉に味をつけて焼き、ピーマンを加えてから蓋をして弱火で焼く事です。
ピーマンの水分と鶏肉に揉み込んだ片栗粉が馴染んで良い感じのトロミが出てきます。後からかける調味料はありません。
もうちょっと味が欲しい方は塩や醤油で整えてもらえたと思います。
ふっくら鶏むね炒めの材料【約4人分】
鶏むね肉 ・・・・・・・ 2枚
ピーマン ・・・・・・・ 5〜6個
サラダ油 ・・・・・・・ 大さじ1
調味料A
塩 ・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
鶏ガラスープの素 ・・・ 小さじ2
こしょう ・・・・・・・ 少々
片栗粉 ・・・・・・・・ 大さじ1
ふっくら鶏むね炒めの作り方
① 鶏むね肉は厚さを均等にする為に観音開きにしてから縦に薄めの一口大に切る。
※観音開き(鶏むねの中央に厚さ半分まで縦に包丁を入れ、切れ目から左右に切り離さにように切り開く。

② ピーマンは半分に切り、種とヘタを除いて縦に細切りにする。

③ ①の鶏肉をボウルに入れ、調味料Aを入れて全体に揉み込む。

④ フライパンにサラダ油を熱し、中火で③の鶏肉を炒める。

焼き目が着いたらピーマンを加えてさっと炒め、蓋をし、時々混ぜながら弱火で4〜5分蒸し焼きにすれば完成です。

我が家では鶏むね肉をよく食べます。なんとなく疲れたな〜と思った時に作ってみてくださいね!
この記事の著者 フードコーディネーター西田 佳代子
ホリオクッキングスクール「フードコーディネーター養成コース」を卒業後、レストランの店長として働く。
その後ホリオクッキングにて、料理撮影やお料理教室のアシスタントとして働き、現在は独立し、自宅で料理教室を主宰する傍ら、企業へのレシピ提供・商品開発・店舗プロデュースなど、フードコーディネーターとしても活躍中。
また、農産物の加工食品の商品開発・販売なども手がけている。 特技は、美術大学出の、イラスト描き。写真の替りにイラストでの雰囲気の演出が可能!
【お料理教室cotocoto】
【西田佳代子の記事】
https://www.branshes.jp/_wp/blog/tag/kayoko-nishida/
ブランシェス「mama_koe」では、ママとお子様にやさしく簡単にできるお料理をご紹介しています
Latest
-
エルゴベビーのベビーカー『metro+ (メトロプラス)』で親子がラクに! -what’s new-
2022.08.11
- What's new
-
見た目も楽しい★アーモンドミルクのモモゼリー
2022.08.09
- ママと子どもの食育レシピ
-
子どもの話を聞くときのコツは? ~ママに届けたいメッセージ Vol.341~
2022.08.08
- ママに届けたいメッセージ
-
BRANSHES BEACH ~SAVE THE OCEAN~
2022.08.07
- ブランシェスよりメッセージ
-
「空調抱っこひもカバー®」と「空調ベビーカーシート®」赤ちゃんとのお出かけの暑さ対策を! -what’s new-
2022.08.06
- What's new
-
迫力満点の紙芝居セット「かみしばい 世界の名作劇場」(全6巻)をご紹介! -what’s new-
2022.08.04
- What's new
-
「生ハムとクランベリーのコールスロー」のレシピ
2022.08.02
- ママと子どもの食育レシピ
-
子どもが「勉強って楽しい!」と思うためにできること ~ママに届けたいメッセージ Vol.340~
2022.08.01
- ママに届けたいメッセージ