Style MAG
手はかかるけど美味しい「手作りカスタードプリン」にチャレンジ!【ママと子供の食育レシピNo.80】
プリンはおやつの定番!
漉したり湯煎したり。。。少し手間はかかるけど、手作りプリンは格別に美味しいです!
本当の美味しさをお届けしたいので、手間をかけたレシピになっています。
混ぜるところをお子さんにしてもらったりして、一緒に作れるおやつです。
ぜひ作ってみてくださいね。
おやつの定番 カスタードプリン
【材料】
4カップ
全卵 ・・・1個
卵黄 ・・・2個分
グラニュー糖 ・・・60g
牛乳 ・・・250cc
バニラビーンズ ・・・1/4
◼︎カラメルソース
グラニュー糖 ・・・40g
水 ・・・10cc
湯 ・・・10cc
【作り方】
準備)材料を計量する。
湯を沸かす。
オーブンを180度に予熱する。
1)カラメルソースを作る。
手鍋にグラニュー糖と水を入れ中火にかける。
木べらまたは、耐熱性のゴムベラなどで混ぜ茶色く色付くまで火にかける。
煙が立ち、しっかりと色づいたら火を止め、湯を10cc加える。
*この時、はねるのでミトンなど使ってくださいね。
耐熱カップに注ぐ。冷蔵庫へ。
2)手鍋に牛乳、グラニュー糖の半量とバニラビーンズを入れ温める。沸騰させないように注意。
3)ボウルに全卵と卵黄、残りのグラニュー糖を入れ、よく混ぜる。
4)3に2で温めた牛乳を加えて、混ぜる。
5)手鍋にザルを置き、4を再び手鍋にコシて戻す。
6)1のカップを深めのバットに置き、キャラメルソースが固まったら、生地を流し入れる。
7)バットに湯を注ぎバットごとオーブンへ。
8)170度のオーブンで40分湯煎焼きをする。
9)焼けたら粗熱を取って冷蔵庫で冷やす。
鍋で熱したキャラメルソースはとっても熱くなるので気をつけて作業してください。
間違っても指で味見〜なんてことしないでくださいね!やけどしちゃいます!
湯煎焼きすることで、なめらかになります。
途中湯煎がなくなれば、足してください。湯がなくなるとスが入ってしまいます。
バニラビーンズはなくても大丈夫。より素朴で素材の味を楽しめますよ。
プリンはイギリス発祥と言われています。
”プリン”ではなく”プディング”と呼ばれていますね。
基本のプリンの作り方をマスターしたら、チョコや抹茶、紅茶などいろいろアレンジできます。
次回もお楽しみに!

2004年 LE CORDON BLUE 神戸校 菓子基礎 中級 上級コース卒
2009年 料理教室lista主催 料理研究家養成コース 卒
2009年 ケータリングプランナー 取得
2009年 ハーブクッキングアドバイザー 取得
2010年 神戸トアロードにカフェをオープン
2011年 自宅にて『記憶に残る料理教室』主宰『記憶に残る料理教室』
記憶に残る料理教室では、忙しい毎日の中にも、お母さんの味を子供に伝え、また、自分の味を見つけることで気持ちに余裕がうまれることを信じています。【中島涼子の記事】
https://www.branshes.jp/wpapp/blog/blog_tag/ryoko-nakajima/
【ブランシェス「mama_koe」では、ママとお子様にやさしく簡単にできるお料理をご紹介しています】
ママと子どもの食育レシピシリーズ
☆ブランシェスオフィシャルサイト
http://www.branshes.jp/index.php
☆ブランシェス公式オンラインショップ
http://www.branshes.com/shop/top.aspx
Latest
-
『キャンプ専用おもちゃ』親子でおもいっきり外遊び! -what’s new-
2023.01.26
-
冬に美味しい「ほうれん草のオムレツ」のレシピ
2023.01.24
- ママと子どもの食育レシピ
-
ごめんなさいが言えない子にどう声をかける? ~ママに届けたいメッセージ Vol.425~
2023.01.23
- ママに届けたいメッセージ
-
お名前スタンプ「すみっコぐらし おむつスタンプ」が大きめでかわいい -what’s new-
2023.01.21
- What's new
-
「なかよし親子のリングスタンド」可愛いどうぶつの親子たち -what’s new-
2023.01.19
- What's new
-
少し洋風!小松菜と油揚げのニンニク炒めのレシピ
2023.01.17
- ママと子どもの食育レシピ
-
好き嫌いのある子どもに対応する方法とは? ~ママに届けたいメッセージ Vol.424~
2023.01.16
- ママに届けたいメッセージ
-
「ネコの立ち雛飾り」優しい心を育む「さわれる」お雛様 -what’s new-
2023.01.14
- What's new