Style MAG
「みいみ」親子とのための読み聞かせアプリのご紹介 -what’s new-
寝かしつけに特化した“眠くなる音の絵本”が登場!
東京ガスとオトバンクが共同で提供を開始した親子のための読み聞かせアプリ「みいみ」をご紹介します。(対象年齢:0~8歳)


6歳以下の子を持つママの約7割が「毎日」寝かしつけをしている!
東京ガスの調査※では、6歳以下の子を持つママの約7割が毎日寝かしつけをしており、パパの約7割が週に1回以上寝かしつけをしていることがわかりました。

一方で、「子どもが寝付くまでに時間がかかる」「なかなか寝てくれない子どもにイライラしてしまう」といった声もあり、寝かしつけに苦労しているママやパパが多いことがわかります。
子どもを寝かしつけるのは大変!

一方で、「子どもが寝付くまでに時間がかかる」「なかなか寝てくれない子どもにイライラしてしまう」といった声もあり、寝かしつけに苦労しているママやパパが多いことがわかります。
そこで、読み聞かせアプリ「みいみ」で、寝かしつけに苦労されているママ・パパを応援すべく、寝かしつけに特化したオリジナル作品「おおきなかぶ おやすみver.」「じゅげむじゅげむ おやすみver.」の配信が開始されました。
オリジナル寝かしつけ作品の特徴

寝かしつけに特化したオリジナル作品「おおきなかぶ おやすみver.」「じゅげむじゅげむ おやすみver.」は、寝かしつけに効果が期待できる以下の「音」を含んでいます。
●胎内音
お母さんのおなかの中にいた時に赤ちゃんが聴いていた音で、安心感をあたえると言われています。
●1/fのゆらぎ(ピンクノイズ)
人に心地よさを与えると考えられる特定の周波数をもつ音です。
「ザー」と聴こえる音・ピンクノイズは「1/fのゆらぎ」の特性を備えています。
●楽器音
ナレーションおよびお話の内容に合わせた楽器演奏をしており、胎内音や1/fのゆらぎ音と組み合わせることでより深いリラックス感を与えます。
是非、お子さまの寝かしつけにご活用いただき、親子で1日の終わりをリラックスしてお過ごしください。
読み聞かせアプリ「みいみ」とは?

東京ガスとオトバンクが共同で提供を開始した絵本読み聞かせアプリです。(対象年齢:0~8歳)
プロのナレーターによる絵本の読みきかせ音声が楽しめるほか、セリフの一部を吹き替えて自分だけの本を作って遊ぶことができ、お子さまが能動的に物語の世界を楽しむことができます。
有名出版社の市販の絵本を多数配信しており、有名作品や、英語音声の絵本、名作童話まで約100冊が配信されています。(2022年1月現在)
新しい本は毎月追加されます。
これまでに、一般社団法人日本子育て支援協会主催「第2回 日本子育て支援大賞2021」や、株式会社パパスマイル主催「BabyTech Award Japan 2021」アカチャンホンポ賞を受賞しています。
ぜひご活用いただき、お子さまとの楽しい時間をお過ごしください。
What’s new
子育てママに贈るおすすめ情報。
このコーナーでは、ママに関することや育児に関することなど、役に立つ情報や旬な話題をお届けします。
▼コチラから「What’s new」のバックナンバーもご覧頂けます。
◯「What’s new」のバックナンバー
Latest
-
しかけ絵本『うみにかくれているのはだれかな?』で海の生き物に触れる -what’s new-
2022.07.02
- What's new
-
レシピ本「ゆーママの簡単! 冷凍おかずの素」で料理がラクチン! -what’s new-
2022.06.30
- What's new
-
濃厚抹茶ゼリーを使った、お手軽和風抹茶パフェのレシピ
2022.06.28
- ママと子どもの食育レシピ
-
子どもがママの言うことを聞かないのは悪いこと? ~ママに届けたいメッセージ Vol.396~
2022.06.27
- ママに届けたいメッセージ
-
BLUE SANTAビーチクリーン2022に参加しませんか?
2022.06.25
- ブランシェスよりメッセージ
-
絵本『きょうはおうちで なつまつり』でおうち時間をもっと楽しく! -what’s new-
2022.06.25
- What's new
-
クールファン付き「チャイルドマルチファンシート」で猛暑の汗ムレ対策 -what’s new-
2022.06.23
- What's new
-
「ありがとう」と言える子どもに育てる方法は? ~ママに届けたいメッセージ Vol.395~
2022.06.20
- ママに届けたいメッセージ