Style MAG
お餅の食べ方がマンネリになってきた時に嬉しいお料理「肉巻き餅」の作り方【ママと子どもの食育レシピ】
新年あけましておめでとうございます。2018年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、皆様はどのようなお正月を過ごされていますか?
おせちにお雑煮を食べてゆっくり過ごされる方や様々だと思いますが、我が家では年末にお餅をついて鏡餅・雑煮用の餅を作り、ダラダラと鍋やおせちをつまみながら家族と過ごします。
そこで、お餅の食べ方がマンネリになってる事を毎年感じます。
そこで、今回はお餅を使ったお料理を作ります。
お餅を拍子木切りにし、肉を巻いて焼きます。
甘辛ダレと肉の旨味がお餅によく合いますよ。
おかずにも、おつまみにも、おやつにもいけます。
「肉巻き餅」【材料】
切り餅 ・・・・・ 3個
豚バラ肉 ・・・・ しゃぶしゃぶ用 9枚(約100g)
塩 ・・・・・・・ 少々/サラダ油 小さじ1
しょう油 ・・・・ 小さじ2
みりん ・・・・・ 小さじ1
砂糖 ・・・・・・ 小さじ1
ネギ(小口切り)・ 適量
「肉巻き餅」【作り方】
1.餅は縦3等分に切る
2.肉はまな板に広げ、軽く塩を振り、餅を置いて巻く
3.フライパンにサラダ油を熱し、2の肉巻き餅を入れて蓋をして転がしながら焼き、余分な油をキッチンペーパーで拭き取る
4.火が通ったら調味料を加えて全体に絡める。器に盛り、ネギをお好みで散らして頂く
「肉巻き餅」を上手に作るコツ
豚肉の長さの目安は15センチ程です。長い場合は切りましょう。
巻き方は餅の端から端まで肉が重なりすぎないように巻く事で火の通りも均一になります。
肉巻き餅を焼く時は肉の巻き終わりの部分を下にして焼くようにしましょう。
出来上がりから時間を置くと、お餅が硬く硬くなります。是非、温めなおして召し上がってください。
また、アレンジで青しそを巻いたり、梅ペーストや辛子などお好みのものを加えて焼いても美味しいと思います。
ホリオクッキングスクール「フードコーディネーター養成コース」を卒業後、レストランの店長として働く。
その後ホリオクッキングにて、料理撮影やお料理教室のアシスタントとして働き、現在は独立し、自宅で料理教室を主宰する傍ら、企業へのレシピ提供・商品開発・店舗プロデュースなど、フードコーディネーターとしても活躍中。又、農産物の加工食品の商品開発・販売なども手がけている。
特技は、美術大学出の、イラスト描き。写真の替りにイラストでの雰囲気の演出が可能!【お料理教室cotocoto】【西田佳代子の記事】
https://www.branshes.jp/wpapp/blog/blog_tag/kayoko-nishida/
【ブランシェス「mama_koe」では、ママとお子様にやさしく簡単にできるお料理をご紹介しています】
ママと子どもの食育レシピシリーズ
☆ブランシェスオフィシャルサイト
https://www.branshes.jp/index.php
☆ブランシェス公式オンラインショップ
http://www.branshes.com/shop/top.aspx
Latest
-
絵本『いっしょにいこう』お子さんと一緒に過ごす日々の大変さと愛しさを再確認 -what’s new-
2022.05.19
- What's new
-
大豆ミートと根菜のボロネーゼのレシピをご紹介
2022.05.17
-
思いっきり笑って思いっきり声を出せる場所を作ろう~ママに届けたいメッセージ Vol.390~
2022.05.16
- ママに届けたいメッセージ
-
お魚いっぱいのサンゴの海の絵☆大募集
2022.05.15
-
5月はフェアトレード月間です
2022.05.14
-
子どもが喜ぶ刺しゅう図案集「新幹線と特急の刺しゅう」をご紹介 -what’s new-
2022.05.14
- What's new
-
『心と体がぐんぐん育つ 赤ちゃんのあそび大全』アプリ「ママリ」で話題の書籍をご紹介 -what’s new-
2022.05.12
- What's new
-
米粉オールドファッションの作り方
2022.05.10