Online Shop

BRANSHES

Style MAG

『おばあちゃん、ぼくにできること ある?』認知症への理解を促す絵本 -what’s new-

2019.09.14

「子どもたちに介護施設・認知症を身近なものにしたい」介護施設ではたらいていた作者による絵本『おばあちゃん、ぼくにできること ある?』をご紹介します。

介護施設へ引っ越すおばあちゃんに対して、主人公の男の子の心が揺れ動くようすを表現しながら、認知症への理解を促す絵本。巻末にはくわしい解説がついています。

絵本『おばあちゃん、ぼくにできること ある?』


『おばあちゃん、ぼくにできること ある?』は介護施設ではたらいていた著者の「子どもたちにとって介護施設、認知症を身近にするにはどうしたらいいだろう」という考えから生まれた、デビュー作の絵本です。

 

絵本は、主人公の男の子オスカーとおばあちゃんの、和やかな日常の風景からはじまります。おばあちゃんといっしょに公園に行ったり、絵本を読んだりする時間を楽しむオスカーですが、おばあちゃんがオスカーの誕生日を忘れているように見えたり、なんでもないことがうまくできない日があったり、オスカーはしだいに「おかしいなあ」と感じるようになっていました。

絵本『おばあちゃん、ぼくにできること ある?』中身

そして、お父さんの勧めで、おばあちゃんは「おばあちゃんのお手伝いが上手にできる人たちがいる」介護施設に移ることになります。おばあちゃんが怒りだした理由がわからなかったり、同じ話を何度もされたり、時折様子が異なることにオスカーは戸惑うこともありました。

 

けれども、介護施設でも以前と同じようにいっしょにおやつを食べたり、遊んだりするうちに、「どんなときも、ぼくはおばあちゃんが大好きなんだ」ということに気がつきます。

 

巻末には「認知症」の症状について、そしてその症状がある人に対してなにができるか、というくわしい解説が、絵本と同じやさしい言葉で書かれており、絵本の延長で「認知症」についてさらに理解を深められます。

絵本『おばあちゃん、ぼくにできること ある?』中身

作者のことば「介護施設ではたらいていたとき、子どものすがたをみかけることはほとんどありませんでした」


認知症の介護施設ではたらいていたとき、子どものすがたをみかけることはほとんどありませんでした。でも、たまに親につれられた小さな子どもがやってくると、施設でくらす人たちみんなの表情が、ぱっと明るくなったのをおぼえています。

 

介護施設を、そして認知症を、子どもたちにとってもっと身近なものにするには、どうしたらいいだろう、わたしになにができるだろうかと考え、この本をつくりました。みなさんが認知症のことを知って、いろいろなことに気づき、大切な人とのきずなを深めてもらえたら、うれしく思います。

 

作者について

(作)ジェシカ・シェパード

イギリス南部にあるファルマス大学でイラストレーションを学びながら認知症の介護(施設ではたらく。卒業後、子ども時代をすごした北部の田舎町にもどり、絵本の製作をはじめる。介護の経験を生かし、絵本づくりをとおして、人びとの生活を明るく楽しいものにしたいと願っている。本書がデビュー作。

 

(訳)おびかゆうこ

東京生まれ。国際基督教大学語学科卒。出版社勤務、ドイツ留学を経て、現在は子どもの本の翻訳にたずさわっている。翻訳絵本に『かあさんふくろう』『クリスティーナとおおきなはこ』『きのうえのおうちへようこそ!』(以上、偕成社)、児童書の訳書に『かわいいゴキブリのおんなの子メイベルとゆめのケーキ』(福音館書店)、『嵐をしずめたネコの歌』(徳間書店)などがある。
ホームページ: https://obikayuko.com


『おばあちゃん、ぼくにできることある?』
作:ジェシカ・シェパード
訳:おびかゆうこ
定価:1500円+ 税
対象:5歳から
サイズ:26cm×26cm
ページ数:29ページ
ISBN コード:978-4-03-348430-3
発売時期:2019年9月4日

◎偕成社HP書誌情報:https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033484303

 

What’s new
子育てママに贈るおすすめ情報。
このコーナーでは、ママに関することや育児に関することなど、役に立つ情報や旬な話題をお届けします。

▼コチラから「What’s new」のバックナンバーもご覧頂けます。
◯「What’s new」のバックナンバー