Style MAG
簡単!「カレーピラフ」調理工程がとても少ない作り方

おうち時間が増えたこの頃、出来るだけ調理の工程を削減したいという目的で炊飯器調理が我が家では大活躍です。
炊飯器だと炒めたり、火加減の心配もいりませんし、気軽に出来るのでおすすめです。
そこでこの記事ではカレーピラフを作ります。
材料は出来るだけ簡単な処理が出来るものを選びました。
ご飯の硬さが柔らかい方がお好きな方は水の分量を50ml追加してださい。
ミックスベジタブルは凍ったまま使用してます。このカレーピラフを卵に包んでオムライスにしても美味しいです。
カレーピラフの材料(4人分)

- 白米 ・・・・・・・・・・・ 3合
- ウインナー ・・・・・・・・ 5〜6本
- しめじ ・・・・・・・・・・ 1/2株
- 水 ・・・・・・・・・・・・ 500ml
- ミックスベジタブル ・・・・ 150g
- 塩 ・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
- コショウ ・・・・・・・・・ 少々
- バター ・・・・・・・・・・ 10〜20g
- パセリ ・・・・・・・・・・ 適宜
調味料A
- カレー粉 ・・・・・・・・・ 大さじ1
- コンソメ(顆粒)・・・・・・ 大さじ2
- ウスターソース ・・・・・・ 大さじ1
カレーピラフの作り方
1 米は洗ってザルに上げる。ウインナーは輪切り、しめじは石づきを切り落として小房に分ける。
2 炊飯器の内釜に1の米を入れ、水と調味料Aを加えて混ぜる。

3 2にウインナー・しめじ・ミックスベジタブルを入れ、塩コショウを振り、早炊きで炊く。

4 炊きあがったら、バターを加えて全体に混ぜ、器に盛り、お好みで刻んだパセリを散らす。

5 できあがり

この記事の著者 フードコーディネーター西田 佳代子
ホリオクッキングスクール「フードコーディネーター養成コース」を卒業後、レストランの店長として働く。
その後ホリオクッキングにて、料理撮影やお料理教室のアシスタントとして働き、現在は独立し、自宅で料理教室を主宰する傍ら、企業へのレシピ提供・商品開発・店舗プロデュースなど、フードコーディネーターとしても活躍中。
また、農産物の加工食品の商品開発・販売なども手がけている。 特技は、美術大学出の、イラスト描き。写真の替りにイラストでの雰囲気の演出が可能!
【お料理教室cotocoto】
【西田佳代子の記事】
https://www.branshes.jp/_wp/blog/tag/kayoko-nishida/
ブランシェス「mama_koe」では、ママとお子様にやさしく簡単にできるお料理をご紹介しています
Latest
-
エルゴベビーのベビーカー『metro+ (メトロプラス)』で親子がラクに! -what’s new-
2022.08.11
- What's new
-
見た目も楽しい★アーモンドミルクのモモゼリー
2022.08.09
- ママと子どもの食育レシピ
-
子どもの話を聞くときのコツは? ~ママに届けたいメッセージ Vol.341~
2022.08.08
- ママに届けたいメッセージ
-
BRANSHES BEACH ~SAVE THE OCEAN~
2022.08.07
- ブランシェスよりメッセージ
-
「空調抱っこひもカバー®」と「空調ベビーカーシート®」赤ちゃんとのお出かけの暑さ対策を! -what’s new-
2022.08.06
- What's new
-
迫力満点の紙芝居セット「かみしばい 世界の名作劇場」(全6巻)をご紹介! -what’s new-
2022.08.04
- What's new
-
「生ハムとクランベリーのコールスロー」のレシピ
2022.08.02
- ママと子どもの食育レシピ
-
子どもが「勉強って楽しい!」と思うためにできること ~ママに届けたいメッセージ Vol.340~
2022.08.01
- ママに届けたいメッセージ