Style MAG
「ぼくと私の児童画展☆小学校に色えんぴつを届けようコンサート」に行ってきました!
2016年7月31日、神戸北野工房のまち(神戸市立北野小学校跡地)で行なわれた被災地チャリティイベント『ぼくと私の児童画展☆小学校に色えんぴつを届けようコンサート』に行ってまいりました♪
ぼくと私の児童画展とは?
阪神間で絵画教室を開く「阪神児童画研究会」に通う子どもたちの作品展です。
全てが子どもたちの手づくりで構成されており、1年間の集大成がそこにあります。
主に幼稚園から6年生までの子どもたちの表現力豊かな約1000点の絵画や立体工作等が会場いっぱいに色鮮やかに並べられていました。
子どもらしいものから、大人顔負けの作品もあり、親子で楽しめる内容になっていましたよ。
全員が参加する共同制作の今年のテーマは『大漁』
会場は、夏の海にぴったりな作品ばかり・・・
紙やペットボトルなどを使って巨大イカを吊り上げている様子などは、漁村の躍動感あふれる様子がそのまま再現されていて、海の匂いまで感じられそうで感動しました☆
同会は1981年設立で展示会は34回目。
阪神淡路大震災により、教室が損壊し2年間活動は休止しました。
しかし、2011年の東日本大震災の年からは、被災地の小学校に画材を送るためのチャリティーコンサートと募金活動を行っているそうです。
小学校に色えんぴつを届けようコンサート
児童画展ならではの子どもたちの手作りの作品に囲まれた講堂の舞台では、「小学校に色えんぴつを届けようコンサート」として毎年「ジョンB&ザ・ドーナッツ!」のチャリティライブが実施されています。
今年は子どもたちが手づくりで作った楽器とのコラボ演奏もあり、本当に心がほっこりするあったかいコンサートでした。
ベースを少し弾ける小学生がステージに上がって、ジョンBさんのベースを借りて、「ウルフルズ」のデビュー曲を弾くというビックリ仰天。
ライブの入場者数314人、集まった義援金は143,918円になったそうですよ。
だるま募金
また、震災チャリティーのため子どもたちが描いたかわいい「だるま募金」も実施しており、600円以上募金をすると、好きなだるまを一つ持ち帰っていいシステム。
私も募金をして一つ頂いてきました♪
「だるま募金」は103,748円の義援金が集まったそうです。
だるま募金とコンサートで集まった義援金は全額が東日本大震災と熊本地震の被災地へ届けられます。
東日本大震災被災地の方は、宮城県七里ヶ浜町の小学校3校(亦楽小学校、松ヶ浜小学校、汐見小学校)へサクラクーピー色鉛筆を、熊本地震被災地へは義援金を神戸新聞厚生事業団を通じて届けられます。
今後の日程について
残念ながら、今年の開催(7/28~8/1)は終ってしまいましたが、本当に素晴らしいイベントでしたので、また来年の夏休みの開催日程が決まりましたら、早めにこのページでも告知をしたいと思っています。
詳しくは、▼こちらのHPで過去のイベントの詳細も見れますので是非、ご覧になってみてください。
http://hanshinjidouga.com/
☆ブランシェスオフィシャルサイト
http://www.branshes.jp/index.php
☆ブランシェス公式オンラインショップ
http://www.branshes.com/shop/top.aspx
Latest
-
『キャンプ専用おもちゃ』親子でおもいっきり外遊び! -what’s new-
2023.01.26
-
冬に美味しい「ほうれん草のオムレツ」のレシピ
2023.01.24
- ママと子どもの食育レシピ
-
ごめんなさいが言えない子にどう声をかける? ~ママに届けたいメッセージ Vol.425~
2023.01.23
- ママに届けたいメッセージ
-
お名前スタンプ「すみっコぐらし おむつスタンプ」が大きめでかわいい -what’s new-
2023.01.21
- What's new
-
「なかよし親子のリングスタンド」可愛いどうぶつの親子たち -what’s new-
2023.01.19
- What's new
-
少し洋風!小松菜と油揚げのニンニク炒めのレシピ
2023.01.17
- ママと子どもの食育レシピ
-
好き嫌いのある子どもに対応する方法とは? ~ママに届けたいメッセージ Vol.424~
2023.01.16
- ママに届けたいメッセージ
-
「ネコの立ち雛飾り」優しい心を育む「さわれる」お雛様 -what’s new-
2023.01.14
- What's new