Mama Koe
書籍『成功する子は食べ物が9割 幼児食』で子どもの成長をサポート -what’s new-
累計11万部突破「成功する子は食べ物が9割」シリーズ最新刊、細川モモさんの最新作!
株式会社主婦の友社から発売されている『成功する子は食べ物が9割 幼児食』をご紹介します。

幼児食のポイント、1日の目安量、成長に欠かせない栄養素がわかる
5大たんぱく質源だけは覚える
「栄養のことを覚えるのはめんどうくさい!という人がいたら、5大たんぱく質源だけは覚えて!」と力説するのは、本書の監修者で、予防医療・栄養コンサルタントの細川モモさん。

5大たんぱく質源とは、肉、魚、大豆製品、卵、乳製品。
これらの食品はたんぱく質のほかに、鉄、DHA、カルシウムなど、それぞれの強みを持っています。脳神経や筋肉、骨、血液など体が成長するときに、たんぱく質は必要不可欠!
昨夜、鶏肉をガッツリ食べさせたからOKではなく、この写真を頭にたたき込み、毎食とりましょう。朝昼晩に違う種類のたんぱく質食材を食べさせることで、体をつくる栄養素が偏らなくなるのです。
寒い季節は特に、修復のミネラル「亜鉛」を味方に
たとえば、肌荒れする、かぜをひきやすい季節に注目したいのは、修復のミネラルといわれる亜鉛です。傷の修復をしてくれ、細胞の新生にも欠かせません。
日本は先進国で唯一、1~3割の大人が亜鉛不足という国。子どものためだけでなく、ママの美肌や元気をキープするためにも、意識してとり入れましょう。

亜鉛をダントツに含むのは牡蠣ですが、米、納豆、卵、チーズなどでもコツコツとることができますよ。
「たんぱく質+野菜」の栄養ストックが忙しいママ・パパを救う
栄養が大事とわかっていても、仕事復帰して忙しかったり、きょうだいの子育てが大変だったり、料理を何品も作る余裕がない時期かもしれません。
そんな事態を解決するのは「たんぱく質+野菜」を同時に食べさせられる、幼児さん用の栄養ストック。時間のあるときに多めに作って冷凍しておけば、短時間で食べさせたい朝や、あわただしい帰宅後に役立ちます。


好き嫌いを克服するレシピや、手作りおやつレシピも豊富!
友だちと遊ぶようになると、お菓子の味を覚えてしまい、「お菓子でおなかがいっぱいになってしまう」というのはよくある悩みです。
お迎えや公園遊びの帰りにちょっとだけ、小腹を満たして栄養もとれる“罪悪感のない携帯おやつ”があったらいいな……。米粉を使ったクッキーやマフィンなどのレシピを、料理家ダンノマリコさんに開発してもらいました。
簡単なので、お手伝いをしたがる幼児さんといっしょに作るのもおすすめです。

赤ちゃんが離乳食を卒業すると、幼児食が始まります。1才から5才までに身長は30cm以上伸びて、脳の重さは1.5倍にもなります。だから、脳や体をつくる栄養素をしっかり与えることは、とても大事!
最新情報とレシピがたっぷり詰まった1冊で、子どもの成長をサポートしましょう。
成功する子は食べ物が9割 幼児食
監修:細川モモ
定価:本体1300円+税
仕様:B5変、128ページ
発売日:2020年12月19日(土)
ISBN:978-4-07-445363-4
amazon
What’s new
子育てママに贈るおすすめ情報。
このコーナーでは、ママに関することや育児に関することなど、役に立つ情報や旬な話題をお届けします。
▼コチラから「What’s new」のバックナンバーもご覧頂けます。
◯「What’s new」のバックナンバー
Latest
-
アーモンドを散りばめた「ゴルゴンゾーラのペンネ」のレシピ
2021.01.25
-
子どもの可能性を伸ばすためにママができること ~ママに届けたいメッセージ Vol.322〜
2021.01.25
- ママに届けたいメッセージ
-
ママが家事を頑張りすぎない方がいい理由 ~ママに届けたいメッセージ Vol.321〜
2021.01.18
- ママに届けたいメッセージ
-
コミックエッセイ『ぐっちゃんといっしょ』第2弾発売!SNSで大人気 -what’s new-
2021.01.23
- What's new
-
「サイベックス メリオ」持って軽い、押して軽いベビーカー -what’s new-
2021.01.21
- What's new
-
ベジつくね入り「白みそ豆乳鍋」のレシピ
2021.01.19
- ママと子どもの食育レシピ
-
社会貢献活動2020の振り返り
2021.01.16
- ブランシェスよりメッセージ
-
余ったお餅を活用「長芋チーズ餅」の作り方
2021.01.12
- ママと子どもの食育レシピ