Mama Koe
春を待つ「いちごとキャベツの春色和え」のレシピ

立春を過ぎると一気に日が長くなり、心なしか空気に春の匂いを感じます。
野菜売り場にも、しっかり巻いた扁平型の冬キャベツに代わって、ふんわり巻いた緑鮮やかなまぁ~るい型の春キャベツが登場してきました。
お子さまの大好きないちごと、春キャベツをあわせたウキウキする「春を待つレシピ」をご紹介しましょう。
いちごとキャベツの春色和えの材料(4人分)

いちご ・・・・・ 100g
春キャベツ ・・・ 300g
みかん ・・・・・ 150g
豚バラ肉 ・・・・ 120g
コンソメ顆粒 ・・ 小さじ1/2
粒マスタード ・・ 小さじ2
E.vオリーブ油 ・・ 大さじ2
白胡椒 ・・・・・ 適量
ピンクソルト ・・ 適量
いちごとキャベツの春色和えの作り方


① いちごは洗ってからヘタを取り縦に4~6等分に切りる。
② みかんは皮をむき1.5㎝厚さの輪切りにして、さらに4~6等分にする。
③ 春キャベツは2㎝幅のざく切りにする。
④ 豚バラ肉は3~4㎝に切り、白胡椒をふる。
⑤ フライパンを熱し④を炒め八部通り火が通れば ②とコンソメ顆粒を加えフタをして中火で蒸し焼きにする。
⑥ ボウルにE.vオリーブ油と粒マスタードを混ぜ合わせ、⑤を加え和える。
⑦ ⑥の粗熱が取れたら①と②を加え、手早く和える。
今日から「あなたもいちご博士」に!いちごの豆知識3つ

いちごの実ってどこにあるの?
種のように見える表面の粒々がいちごの「実」の部分です。
私たちが食べている部分は実はいちごの花のガクである「花托(カタク)」が肥大した「花床(カショウ)」と呼ばれる部分。
いちごの先端とヘタの部分 どっちが甘いの?
いちごは先端の部分に甘みが凝縮しています。
さあ、あなたはどっちから食べる派?
最初に甘~い部分からガブリっといっちゃう派?
それとも甘い部分は最後のお楽しみにする派?
ご家族でお話ししながらお楽しみなってください。
いちごはヘタをつけたまま洗ってください。
ヘタを取ってから洗うと、豊富に含まれるビタミンCが流れ出てしまいます。
そしてお味もうすくなります。なので、ヘタをつけたまま洗ってくださいませ。
この記事を書いた人 石井郁子
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ
日本野菜ソムリエ協会認定地域校 宝塚教室主宰野菜ソムリエの最高峰である 野菜ソムリエ上級プロとアロマテラピーインストラクターの資格を併せ持ち、「美」×「健康」×「食」をテーマにした食育活動を行う。
農水省、厚労省の食育講師、企業依頼のトークショー、カルチャースクール講師、大手百貨店主催の料理教室講師、レシピ提案など幅広い分野で活動。
【今までの記事はこちら】https://www.branshes.jp/_wp/blog/tag/ikuko-ishii/
ブランシェス「mama_koe」では、ママとお子様にやさしく簡単にできるお料理をご紹介しています
Latest
-
3月5日はサンゴの日!サンゴの海を守るハンドタオル販売
2021.02.28
- ブランシェスよりメッセージ
-
可愛いピンク色の「ストロベリーブレッド」の作り方
2021.03.02
- ママと子どもの食育レシピ
-
新感覚育児書『パパのトリセツ2.0』ママたちのお悩みをパパスイッチON!で解決 -what’s new-
2021.03.06
- What's new
-
防災本『防災クエスト』がRPGと組み合わさって面白い -what’s new-
2021.03.04
- What's new
-
みんな同じでみんな違うということとは ~ママに届けたいメッセージ Vol.327〜
2021.03.01
- ママに届けたいメッセージ
-
子どもの自己肯定感を高めるために親ができること ~ママに届けたいメッセージ Vol.326〜
2021.02.22
- ママに届けたいメッセージ
-
『サーモス まほうびんのベビーストローマグ』がリニューアル
2021.02.27
- What's new
-
絵本『もふもふちゃん』あかちゃんとねんねの時に! -what’s new-
2021.02.25
- What's new