Mama Koe
作り置きができる「きのこのガーリックソテー」
冬に美味しいきのこ料理を作ります。
3種類のきのこをニンニクとオリーブ油でじっくり炒めるシンプルな料理です。
作り置きできるので、一度にたくさん作っておくと何かと便利です。
サラダやパスタ、メイン料理の添えなど、手軽にパッと食べる事ができるのは魅力です。
パスタの場合、茹で上がったパスタにめんつゆとバターときのこソテーを混ぜ合わせるだけで美味しい一品ができます。
きのこは食物繊維も豊富なので、野菜が足りない時などにも良いですね。また、包丁で切るよりも、手で裂く方が味が染みやすく美味しいです。
きのこのみのソテーですが、ベーコンやアンチョビなど旨味のあるものを足してもより美味しいですよ。
「きのこのガーリックソテー」のレシピ

「きのこのガーリックソテー」の材料
- しめじ ・・・・・・・ 2パック
- エリンギ ・・・・・・ 2パック
- まいたけ ・・・・・・ 2パック
- オリーブ油 ・・・・・ 大さじ3
- おろしニンニク ・・・ 小さじ1
- 鷹の爪 ・・・・・・・ 1本
- 塩 ・・・・・・・・・ 小さじ1強
- あらびきコショウ ・・ 少々
「きのこのガーリックソテー」の作り方
① しめじは石づきを切り落とし、小房に分ける。エリンギは長さ半分に切り、手で適当に裂く。まいたけは手で小房に分ける。

② フライパンにオリーブ油・おろしニンニク・鷹の爪(種を除いて半分にちぎる)を入れて加熱する

③ニンニクの香りが立ったら、①のきのこを加えて軽く炒める

④塩をして蓋をする。(中弱火で5分程)

③ きのこから水分が出たら蓋を外し、コショウを振り、水気がなくなるまで炒め、容器に移す。

この記事の著者 フードコーディネーター西田 佳代子
ホリオクッキングスクール「フードコーディネーター養成コース」を卒業後、レストランの店長として働く。
その後ホリオクッキングにて、料理撮影やお料理教室のアシスタントとして働き、現在は独立し、自宅で料理教室を主宰する傍ら、企業へのレシピ提供・商品開発・店舗プロデュースなど、フードコーディネーターとしても活躍中。
また、農産物の加工食品の商品開発・販売なども手がけている。 特技は、美術大学出の、イラスト描き。写真の替りにイラストでの雰囲気の演出が可能!
【お料理教室cotocoto】
【西田佳代子の記事】
https://www.branshes.jp/_wp/blog/tag/kayoko-nishida/
ブランシェス「mama_koe」では、ママとお子様にやさしく簡単にできるお料理をご紹介しています
Latest
-
3月5日はサンゴの日!サンゴの海を守るハンドタオル販売
2021.02.28
- ブランシェスよりメッセージ
-
可愛いピンク色の「ストロベリーブレッド」の作り方
2021.03.02
- ママと子どもの食育レシピ
-
新感覚育児書『パパのトリセツ2.0』ママたちのお悩みをパパスイッチON!で解決 -what’s new-
2021.03.06
- What's new
-
防災本『防災クエスト』がRPGと組み合わさって面白い -what’s new-
2021.03.04
- What's new
-
みんな同じでみんな違うということとは ~ママに届けたいメッセージ Vol.327〜
2021.03.01
- ママに届けたいメッセージ
-
子どもの自己肯定感を高めるために親ができること ~ママに届けたいメッセージ Vol.326〜
2021.02.22
- ママに届けたいメッセージ
-
『サーモス まほうびんのベビーストローマグ』がリニューアル
2021.02.27
- What's new
-
絵本『もふもふちゃん』あかちゃんとねんねの時に! -what’s new-
2021.02.25
- What's new